入校予約方法

自動車学校窓口での入校予約

受付カウンターで承っております。

[営業時間] 平日 9:00〜19:30、土日・祝日 9:00〜17:30

お電話での入校予約

上記営業時間の間、フリーダイヤルで承っております。

WEBから入校予約

お問い合わせ」フォームで入校の予約ができます。折り返し担当者よりお電話にてご連絡いたします。

入校手続き

ご入校手続きの受付時間

受付時間 9:00~19:30

必要書類等

運転免許証

紛失されている方は必ず再発行してから入校してください。

免許証をお持ちでない方は本籍地記載の6ヶ月以内の住民票(本人のみ)を1通。

写真

縦3㎝×横2.4㎝の6ヶ月以内撮影で4枚。(当校でも1,100円でお撮りできます)

本人確認書類

運転免許証または健康保険証、パスポート、マイナンバーカードなど。

筆記用具

入校申込書

印鑑(認印)

※その他に入校に必要な書類がある場合は入校申込の際にご案内いたします。

お支払い方法

現金でのお支払い(銀行振込)

下記の指定口座へ、期日までにお振込みをお願いいたします。

[振込先]

飯田信用金庫 喬木支店 当座 0690728

八十二銀行 飯田支店 当座 2002779

口座名義人

(株)アジマ自動車学校

※振込手数料はお客様負担とさせていただきますのでご了承ください。
※入校者と振込者が異なる場合は、お振込者名の後に入校者名を入力してください。

クレジットカードでのお支払い

各種クレジットカードがご利用いただけます。

入校のご注意

教習の服装・履物について

  • 運転・教習にふさわしい服装で
    タンクトップやキャミソール類、また、露出の多い服(肩や背中があいている服、短いパンツ・スカート等)での教習は受講できません。
  • スニーカーやローファーなどの運転しやすい靴を
    運動靴またはスニーカーに類似するかかと周りのある靴で受講ください。サンダル類(クロックス含む)やヒールでの教習は受講できません。
  • メガネ・コンタクトレンズが必要な方は必ずお持ちください
    角膜矯正レンズ(オルソレンズ)を使用されている方は、受付カウンター職員にお申し出ください。

入校資格

普通自動車

年齢修了検定(仮免許試験)までに満18歳以上になっていること
視力両眼で0.7以上、一眼でそれぞれ0.3以上(片眼が0.3に満たない方は、もう片眼の視野が150°以上で、視力が0.7以上)
眼鏡・コンタクトレンズ使用可
色彩識別能力赤色、青色及び黄色の識別ができること。
聴力両方の聴力が10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえるものであること
運動能力自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと
その他通常の読み書きができること

準中型自動車

年齢修了検定(仮免許試験)までに満18歳になっていること
視力両眼で0.8以上かつ一眼でそれぞれ0.5以上(万国式試視力表により検査した視力で、矯正視力を含む)
眼鏡・コンタクトレンズ使用可
深視力三桿法の奥行知覚検査器により2.5mの距離で3回検査し、その平均誤差が2cm以下
色彩識別能力赤色、青色及び黄色の識別ができること。
聴力両方の聴力が10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえるものであること(補聴器使用により補われた聴力を含む)
運動能力自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと
その他通常の読み書きができること

中型自動車

年齢20歳以上
普通免許、大型特殊免許を現に受けており、これらの免許のいずれかを受けていた期間(免許の停止期間を除く)が通算して2年以上あること
視力両眼で0.8以上かつ一眼でそれぞれ0.5以上
眼鏡・コンタクトレンズ使用可
深視力三桿法の奥行知覚検査器により2.5mの距離で3回検査し、その平均誤差が2cm以下
色彩識別能力赤色、青色及び黄色の識別ができること
聴力両方の聴力が10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえるものであること(補聴器使用により補われた聴力を含む)
運動能力自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと
その他通常の読み書きができること

大型自動車

年齢21歳以上
中型免許、普通免許、準中型免許、大型特殊免許のいずれかの免許を現に受けており、これらいずれかの免許を受けている期間(免許の停止期間を除く)が通算して3年以上あること
視力両眼で0.8以上かつ一眼でそれぞれ0.5以上
眼鏡・コンタクトレンズ使用可
深視力三桿法の奥行知覚検査器により2.5mの距離で3回検査し、その平均誤差が2cm以下
色彩識別能力赤色、青色及び黄色の識別ができること
聴力両方の聴力が10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえるものであること(補聴器使用により補われた聴力を含む)
運動能力自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと
その他通常の読み書きができること

大型特殊自動車

年齢満18歳以上
視力両眼で0.7以上かつ一眼でそれぞれ0.3以上(片眼が0.3に満たない方は、他眼の視野が150°以上で、視力が0.7以上)
眼鏡・コンタクトレンズ使用可
色彩識別能力赤色、青色及び黄色の識別ができること
聴力両方の聴力が10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえるものであること(補聴器使用により補われた聴力を含む)
運動能力自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと
その他通常の読み書きができること

けん引自動車

年齢18歳以上
大型免許、中型免許、普通免許、準中型免許、大型特殊免許、大型第二種、中型第二種、普通第二種、大型特殊第二種のいずれかの免許を現に受けていること
視力両眼で0.8以上かつ一眼でそれぞれ0.5以上
眼鏡・コンタクトレンズ使用可
深視力三桿法の奥行知覚検査器により2.5mの距離で3回検査し、その平均誤差が2cm以下
色彩識別能力赤色、青色及び黄色の識別ができること
聴力両方の聴力が10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえるものであること
運動能力自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと
その他通常の読み書きができること

普通自動二輪車

年齢満16歳以上になっていること
視力両眼0.7以上かつ一眼でそれぞれ0.3以上(一眼が0.3に満たない方は、もう他眼の視野が150°以上で、視力が0.7以上)
眼鏡・コンタクトレンズ使用可
色彩識別能力赤色、青色及び黄色の識別ができること。
聴力両方の聴力が10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえるものであること
運動能力自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと
その他通常の読み書きができること

※センタースタンドを立てることができ、車体を8の字に引き回せる体力を有し、二輪車にまたがった時につま先が地面に着く方に限ります。

大型自動二輪車

年齢満18歳以上になっていること
視力両眼0.7以上かつ一眼でそれぞれ0.3以上(一眼が0.3に満たない方は、もう他眼の視野が150°以上で、視力が0.7以上)
眼鏡・コンタクトレンズ使用可
色彩識別能力赤色、青色及び黄色の識別ができること。
聴力両方の聴力が10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえるものであること
運動能力自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと
その他通常の読み書きができること

※センタースタンドを立てることができ、車体を8の字に引き回せる体力を有し、二輪車にまたがった時につま先が地面に着く方に限ります。

普通第二種

年齢21歳以上
大型免許、中型免許、普通免許、準中型免許、大型特殊免許のいずれかの免許を現に受けており、これらの免許を受けていた期間(免許の停止期間を除く)が通算して3年(政令で定める者は2年)以上であること
視力両眼で0.8以上かつ一眼でそれぞれ0.5以上
眼鏡・コンタクトレンズ使用可
深視力三桿法の奥行知覚検査器により2.5mの距離で3回検査し、その平均誤差が2cm以下
色彩識別能力赤色、青色及び黄色の識別ができること
聴力両方の聴力が10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえるものであること
運動能力自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと
その他通常の読み書きができること

中型第二種

年齢21歳以上
大型免許、中型免許、普通免許、大型特殊免許のいずれかの免許を現に受けており、これらの免許を受けていた期間(免許の停止期間を除く)が通算して3年(政令で定める者は2年)以上であること
視力両眼で0.8以上かつ一眼でそれぞれ0.5以上
眼鏡・コンタクトレンズ使用可
深視力三桿法の奥行知覚検査器により2.5mの距離で3回検査し、その平均誤差が2cm以下
色彩識別能力赤色、青色及び黄色の識別ができること
聴力両方の聴力が10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえるものであること
運動能力自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと
その他通常の読み書きができること

大型第二種

年齢21歳以上
大型免許、中型免許、普通免許、準中型免許、大型特殊免許のいずれかの免許を現に受けており、これらの免許を受けていた期間(免許の停止期間を除く)が通算して3年(政令で定める者は2年)以上であること
視力両眼で0.8以上かつ一眼でそれぞれ0.5以上
眼鏡・コンタクトレンズ使用可
深視力三桿法の奥行知覚検査器により2.5mの距離で3回検査し、その平均誤差が2cm以下
色彩識別能力赤色、青色及び黄色の識別ができること
聴力両方の聴力が10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえるものであること
運動能力自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと
その他通常の読み書きができること

その他ご注意事項

  1. 運転に支障がある障害及び運転に影響する病気などがある方は、都道府県の運転免許センターの「運転適性相談窓口」にて適性相談をお受けください。(入校時には「適性相談票」をご持参ください)※身長140㎝以下の方、難聴の方は事前にご相談ください。
  2. 過去に運転免許取消処分等を受けた方は、都道府県の運転免許センターの「受験相談窓口」にて受験相談をお受けください。
  3. 運転免許欠格期間中のご入校は、お断りしております。